
2歳の子供がいるけどそろそろソフトクリームを食べさせようかと考えていると思いますが、同時に「ソフトクリームは何歳から食べさせた方がいいんだろ?」と思われていないでしょうか?
果たして、ソフトクリームは何歳から食べさせるのがいいのでしょうか?
ソフトクリームは何歳から食べさせるといい?
ソフトクリームは何歳から食べさせたらいいかというのは明確に言われてるわけではありませんが、アイスクリームも含めて調べてみたところ1歳~3歳くらいで食べさせていたという人が多い印象でした。
また、生まれてから14ヶ月(1歳2ヶ月)くらいの年齢でマクドナルドのソフトツイストを食べさせていたという人も調べたらいました。
なので1歳~3歳くらいがソフトクリームは何歳から食べていいかの目安となるので赤ちゃんからでも食べさせられることができるでしょうが、ソフトクリームは店頭で作られて販売されているので、機械の衛生管理や品質の点で赤ちゃんの健康面に心配があります。
だからもし健康面で心配ならソフトクリームは抵抗力がつく3歳くらいまでは食べさせないでおくのがオススメです。
ちなみにアイスは何歳からがいいかはこちらの記事で過去に紹介しています↓
赤ちゃんが暑そうにしているからアイスを食べさせてみようかと考えてると思いますが、同時に「赤ちゃんにアイスって何…
ソフトクリームを赤ちゃんから食べるときの注意点は?
ソフトクリームは1歳~3歳が食べさせる目安となってるので赤ちゃんからでも食べさせることはできるでしょうが、ソフトクリームを赤ちゃんに与える際はこんなところに注意しないといけません。
ソフトクリーム糖分や脂肪分
ソフトクリームに限らずアイスは糖分や脂肪分が含まれていますし、嗜好品という位置づけになっています。
特に店頭で出されるようなソフトクリームは糖分や脂肪分が多く含まれていることが多いので、ソフトクリームを食べさせることで太ったり健康を損ねてしまう可能性があります。
ソフトクリームの温度
ソフトクリームは製造されたばかりのクリーム状のものを機械から抽出して食べるタイプの食品なので、アイスクリームと比べると温度は高いものの、それでも-5~-7℃程度の温度となっています。
なので赤ちゃんにとってソフトクリームの温度は刺激が強くなりますし、食べ過ぎて胃腸に負担をかけることにより食欲不振や下痢などを引き起こしてしまうのです。
なのでできる限り赤ちゃんくらいの年齢ではアイスなどの冷たいものを食べさせないほうがいいです。
ちなみにソフトクリームの温度についてはこちらの記事でも解説をしています。
「ソフトクリームとアイスクリームは同じ量だったらカロリーが高いのはどっちに何だろう?」なんて事思われていないで…
ソフトクリームのアレルギー
そしてアイスクリームやソフトクリームの味でポピュラーなバニラアイスには材料として卵や牛乳が使われています。
なので卵や牛乳のアレルギーの心配があるのだとしたら、特に店頭で販売されてるソフトクリームは食べさせないほうがオススメです。
ソフトクリームを赤ちゃんに食べさせる量は?
そしてソフトクリームを1歳~3歳くらいの赤ちゃん~幼児くらいの年齢で食べさせる時の量ですが、1日当たり50〜60kcalくらいの量がオススメです。
目安としてはソフトクリームの見えている部分の1/4以下くらいの量を1日当たりで食べさせるようにして、食べ過ぎないようにも注意する必要があります。
ソフトクリームを食べた後
ソフトクリームを食べた後は、必ず歯を磨くようにしておきましょう。
乳歯は永久歯に比べて歯質が弱いので虫歯になりやすいから、虫歯にならないよう食べたら歯を磨くようにしましょう。
ソフトクリームは何歳からまとめ
ソフトクリームは何歳から与えたらいいのかについては1歳~3歳くらいが目安にはなっていますが、店頭で販売されてるソフトクリームは衛生面で心配だと思う場合は3歳までは与えない方がいいでしょう。
また健康やアレルギーなどのこともしっかりと考えたうえでソフトクリームを与えるようにしましょう。
ちなみに赤ちゃんにかき氷は食べさせていいかはこちらの記事でまとめています。
暑い時期になってきたから赤ちゃんにも何か冷たいものをとかき氷を食べさせてみようかと考えているかと思いますが、「…