チューペット

チューペットと呼ばれる事が多い棒アイスは、「全部味が同じ」と聞いて本当か気になってると思います。

果たして、本当にチューペットは味が同じなのでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

チューペットの味って同じなの?

棒アイスことチューペットは、味が同じなのかは、商品によります。

 

 チューペット 味 同じ

一例として、チューペットみたいなタイプの棒アイスとして、「農水フーヅ株式会社」よりキラキラキャンディが発売されています。

 

そして、キラキラキャンディの味は「りんご・ぶどう・みかん」の3種類です。

しかし、「ぶどう・みかん果汁は使用していません」と書かれている通り、りんご果汁しか使用されていません。

 

チューペット 味 同じ

そして、キラキラキャンディの原材料を見ても、ぶどう果汁やみかん果汁は入っておらず、着色料としてアカキャベツ、紅花黄が使用されていました。(2025年6月下旬頃の情報)

 

なのでキラキラキャンディは、ぶどう味・みかん味を書かれていますが、こちらは着色料を使って色を分けているだけで、実際はどれもりんご味になるかと思います。

 

 

その一方で、同じく「農水フーヅ株式会社」から発売されている森のくだもの屋さん 果汁100%は、「りんご味・ぶどう味・みかん味」の3種類が入っています。

そして、「森のくだもの屋さん 果汁100%」に含まれている原材料は、このような感じでした。(2025年6月下旬頃の情報)

 

森のくだもの屋さん 果汁100%の原材料名
りんご味 りんご、砂糖・ぶどう糖果糖液糖/香料、酸味料
ぶどう味 果実(りんご、ぶどう)、砂糖・ぶどう糖果糖液糖/香料、酸味料
みかん味 果実(りんご、うんしゅうみかん)、砂糖・ぶどう糖果糖液糖/香料、酸味料

農水フーヅ株式会社

 

どれもりんご果汁は入っているのですが、ぶどう味にはぶどう果汁、みかん味には温州みかん果汁が入っていました。

なので、チューペットの味がどれも同じかと言うとそういう訳ではなく、商品によって違うという感じです。

 

スポンサードリンク

 

チューペットの味の種類は?

チューペット 味 種類

棒アイスことチューペットタイプの味の種類は、調べた範囲だとこのような感じでした。

 

アダチ製菓 すっきりミルクシャーベット

味の種類

メロン、オレンジ、ヨーグルト、グレープ

 

「アダチ製菓」から発売されてるチューペットタイプですが、味にはヨーグルト等もありました。

 

アダチ製菓 かき氷!気分

味の種類

メロン、レモン、いちご、グレープフルーツ

 

同じく「アダチ製菓」より発売されているチューペットタイプの商品ですが、かき氷っぽい感じの味の種類でした。

 

氷菓用キャンデーパンちゃん ジューシー100

味の種類

ぶどう、りんご、みかん

 

「COOP」では、キラキラキャンディと変わらない感じの味の種類でした。

 

ムスビ倶楽部 果汁でチューチュー

味の種類

りんご、ぶどう

 

「ムスビ倶楽部」の果汁でチューチューは、りんごとぶどうのみとシンプルな感じでした。

 

りんごちゃんミニ

味の種類

りんご

 

「オーサワジャパン」のりんごちゃんミニは、りんご味のみとシンプルです。

 

光武製菓 フルーツぷるんぷるん

味の種類

ストロベリー、バナナ、グレープ、青リンゴ

 

「光武製菓株式会社」から発売されてる、フルーツぷるんぷるんは、ストロベリーやバナナが味で入っていました。

 

こうして見ると、ちゅーぺーっとタイプの味の種類は、りんごやぶどうが入ってることが多い様に思います。

 

チューペットは味が同じまとめ

棒アイスことチューペットタイプは味が同じなのかは、商品の種類によります。

そして味の種類に関しても色々とありましたが、りんごやぶどう味がチューペットタイプだと多かったように思いました。

 

スポンサードリンク